共愛COCOです!
今回は、4月に行われた週末みまもり隊の活動内容を紹介していきたいと思います!!
今回のブログは新サブリーダーの安齋が担当させていただきます🙇♂️
今回は
4月8日(土)
4月16日(日)
4月29日(土)
の3本立てで紹介していきたいと思います!それではどうぞ🙌
<4月8日>
作業概要
この日の平出は雪が解けていて、久しぶりに雪のない平出を見ることができました!
今回は、枯れ落ちた葉が道路沿いの水路をふさぎ、道路が見えなくなっていたため、道路清掃をしました。
大量の木の葉を集め、移動させる作業は一苦労で、若者である私たちでさえ疲れてしまいました。「毎年のように道路がそのような状態になってしまう」と明夫さんがおっしゃっており、明夫さん一人ではとても大変な作業だなと思いました😣
平出住民の方はもっと畑仕事をしたいそうなのですが、作物はほとんど動物に食べられてしまうそうです。この点も、今後のみまもり隊の課題として向き合うべき問題であると思いました。
今回のみまもり隊では今後の共愛COCOの課題が見えた活動となりました✨✨
今回見えた課題を、今後の活動で解決することができたらなと思います!!
今回は3年生の塙くんから感想をいただきました!!
公道をほうきやクワを使ってお掃除するという作業を行いました。公道なので誰かがやらなければいけないことであり、明夫さん一人でやるにはとても大変だと感じました。今回は、二人だけでのみまもり隊参加でしたが、男性が3人いてもかなり疲労がたまる作業でしたので共同して支えあっていくということがどれだけ大切なのかを実感しました。
<4月16日>
作業概要
この日は女子チームでみまもり隊に行きました✨
午前中に戸別訪問を行い、午後には公衆トイレ付近の枯葉などの清掃をしました。
戸別訪問をした後、公衆トイレ付近の道路清掃を行いました。2時間ほどの作業でしたが、時間が経つにつれ作業もスムーズになり、メンバーと協力して作業に取り組むことができました😁作業中には住民の方が顔を出してくださり、「本当に助かるよ」などの温かいお言葉をいただきとても嬉しかったです。
非常に働き甲斐のある充実した一日となりました💪
今回は3年生の小森さんから感想をいただきました!!
冬合宿以来のみなかみ訪問となった。最近の前橋の方は暖かいのに比べ、みなかみは 10°Cを下回り、時折雨も降っていたため声を震わすような寒さであった。あきおさんは先日雪が降ったと教えてくださり、みきさんも家の近くに咲き始めた花に雪が降りダメになってしまったと言っていたが、また蕾が見えてきたし、春が旬の野菜も育ってきたから春を感じるなあと、ハツラツと答えてくれた。今日はどんな作業をするのかと聞かれたので、公衆トイレ周りの葉っぱや枯れ木に埋もれたところの掃除をすることを伝えところ「以前自分でもやろうとしたが、年齢もあって少し集めて燃やすことぐらいしかできなかったから、若い子にやってもらえるのはすごく助かる」と感謝の言葉をもらった。作業中も顔を出しにきてくださった。はるみちさんは順子さんが入院したこがきっかけになったのかどこか元気がなさそうで心なしか耳も遠くなっている気がしていたので、何か力になれることがないだろうかと思った。
<4月29日>
作業概要
今回のみまもり隊では、主な活動として戸別訪問・ジャガイモ植え・用水路の清掃・課題解決班が作成した看板立てを行いました!
まず、戸別訪問の際に治光さんからジャガイモ植えを手伝ってほしいとお願いされたため、メンバー全員でジャガイモ植えを行いました🥔
普段畑仕事を経験する機会は少ないため、とても貴重な経験となり、ご高齢の方々が一人で畑仕事をすることはとても大変なことであると感じた。お手伝いできることがあれば積極的に今後も行っていきたいと思います!
昼食後に用水路の清掃を行いました!用水路にたまった落ち葉や小石等をシャベルや竹ほうきなどを使い清掃を行いました。この清掃も力仕事であり、畑仕事や用水路清掃を通じて共愛 COCO が主体性を持ち、お手伝いを継続的に行っていくべきであると強く感じました🤔
今回のみまもり隊ではみまもり隊を行う意義を強く感じることができ、共愛 COCO、また平出集落に今現在、若者の力が求められていると強く感じた活動でした💪💪
今回は2年生の外丸さんから感想をいただきました!!
今回の見守り隊は午前中に戸別訪問をし、午後はジャガイモ植えと水路の清掃、看板の設置を行った。ジャガイモ植えは戸別訪問中に浩光さんに頼まれたもので、4人でやったためすぐに終わらせることができたが一人でやるにはとても大変な作業だった。お手伝いできてよかったと思う。また今回の活動で一番大変だったのが水路の清掃であった。水路に枯葉がたまっていたためそれを除いて水路に水が通るようにした。かなり広い範囲を清掃したため作業後は少々疲労を感じたがきれいになった後の水路を見ると達成感が得られた。最後に3か所の畑に看板の設置を行ったが実際に立てると存在感があって防犯対策に効果的であると感じた。しかし一番下の方の畑は静かで人の気配がしないため、看板のみでは少し心もとないように思われた。何か音や光が出る機械をおけたらいいと思う。一日の活動を通して住民の方のお役に立てて嬉しいと思ったのと改めて平出には若い力が必要であると強く実感した。春は温かく、雪がやっとなくなったためできることが沢山あるそうで、今後もお手伝いを頑張りたい。
<最後に>
4月のみまもり隊はいかがでしたでしょうか?
共愛COCOの新体制が始まり不安もありましたが、メンバーの団結力によりいいスタートを切ることができました!
5月から本格的に新入生もみまもり隊に参加する予定ですので、今後の共愛COCOの活動にご期待ください💪😤
それではまた、ブログでお会いしましょう👋👋
Commentaires